WEB予約24時間簡単受付

ブログ

Blog

予防歯科とは?むし歯や歯周病を防ぐために、皆んなができること|相模原市南区東林間で歯医者を探すなら|カジノ歯科医院

予防歯科とは?むし歯や歯周病を防ぐために、皆んなができること

「歯医者は歯が痛くなったら行くところ」と思っていませんか?

実は、痛くなる前に定期的に歯科医院へ通うことが、お口の健康を守る一番の方法です。
テレビCMなどでも耳にしたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、この考え方が「予防歯科」です。
むし歯や歯周病を未然に防ぐためのお口のケアを行い、将来まで健康な歯を守るために大切な取り組みです。

今回は、予防歯科の重要性やメリット、具体的なケア方法について分かりやすく解説します。

◾️予防歯科とは?なぜ必要なの?
予防歯科とは、むし歯や歯周病を未然に防ぎ、健康な歯を長く維持するための歯科医療です。
「毎日しっかり歯みがきしているから大丈夫」と思う患者様もいらっしゃるかもしれませんが、歯みがきだけではすべての汚れを落とすことはできません。 特に歯と歯ぐきの間に溜まったプラーク(歯垢・しこう)は、やがて硬くなり歯石(しせき)に変化します。歯石は歯みがきでは落とせないため、歯科医院でのクリーニングが必要です。
また、歯周病は初期段階では痛みがほとんどなく、気付かないうちに進行することが多い病気です。気付いたときには歯を支える骨が溶け、最悪の場合、歯が抜けてしまうことも…。
こうした結果を防ぐためにも、定期的な検診とプロによるお口のケアが大切です。

◾️予防歯科のメリット
1. むし歯・歯周病を防げる
定期的なクリーニングやフッ素塗布で、むし歯や歯周病のリスクを大幅に軽減できます。

2. 歯の寿命を延ばせる
治療を繰り返すほど歯は削られ、寿命が短くなります。予防歯科で健康な歯を維持することが大切です。

3. 口臭を予防できる
歯石やプラークが原因で発生する口臭も、定期的なクリーニングで改善できます。

4. 結果的に治療費を抑えられる
予防にかける費用は治療費よりも安く済むことが多く、実は結果的に経済的なメリットも大きいです。

5. 美しい歯を保てる
歯の表面の着色汚れも除去されるため、自然な白さを維持できます。

◾️予防歯科で行う主なケア
スケーリング(歯石(しせき)除去)
歯にこびりついた歯石を専用の器具で除去します。歯石は細菌の温床となるため、定期的な除去が必要です。

PMTC(プロフェッショナルクリーニング)
歯科医院で行う専門的なクリーニングです。歯の表面をツルツルにして、汚れの再付着を防ぎます。

フッ素塗布
歯の表面にフッ素を塗ることで、歯の再石灰化を促し、むし歯の進行を防ぎます。

ブラッシング指導
患者様一人ひとりの歯並びや磨き残しのクセに合わせた正しい歯みがき方法を指導します。

◾️予防歯科は何歳からでも始められる!
予防歯科はお子さんだけでなく、大人や高齢者にも大切です。
特に30代以降は歯周病のリスクが高まり、より丁寧なケアが必要になります。
また、妊娠中の方はホルモンバランスの影響で歯ぐきが腫れやすくなるため、マタニティ歯科としての予防ケアもおすすめです。

◾️予防歯科はどれくらいの頻度で通えばいい?
目安として、一般的には3〜6ヶ月に一度の定期検診が理想的です。歯周病リスクが高い方やむし歯ができやすい方は1〜2ヶ月ごとのメンテナンスがおすすめです。

◾️自宅でできる予防ケアも大切!
歯科医院でのプロケアに加え、毎日のセルフケアも欠かせません⇩

・ 正しい歯みがき(歯科医院で指導を受けると◎)
 ・デンタルフロスや歯間ブラシの活用(歯と歯の間のケア)
 ・糖分の摂取を控えめに(特に寝る前の甘いものは要注意!)
 ・キシリトール入りガムの活用(むし歯予防に効果的)

◾️まとめ
今日から予防歯科を始めてみましょう。
予防歯科は、むし歯や歯周病を防ぎ、健康な歯を長く維持するためにとても重要です。

 ・歯が痛くなくても、定期的に歯科医院へ行く
 ・プロのクリーニングでむし歯・歯周病を予防
 ・少しずつでも、セルフケアを行ってみる

定期検診をご希望の方も、お気軽に当院までご相談ください。

pagetop